スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
ナチュラル100のレビュー 
2012/08/15 Wed. 16:30 [edit]
ナチュラル100 のレビューです(`・ω・´)
レビュー前の記事⇒*
――――――――
写真が全く撮っていないので(汗)文章が主です。

砂の大きさ
砂粒の大きさはニャンとものチップぐらい。
ちょっと大きめかな?とも思いますが、うちの猫はそんなにも嫌がっていません。
砂の色
色もまた、ニャンともチップと似ています(゚ω゚;)
ニャンともチップとナチュラル100を両方入れているんですが(ナチュラル100が来るまで足りなかったため)
正直、見分けがつきません。
砂の匂い
ほんのり木の香り。
ホームセンターの木材売場の匂いっぽいです(^_^;)
ニャンともチップとは少し違った匂いです。
消臭力
消臭力は結構高いです。
うん●をしていても気づかないです。
崩れ具合
特徴の“水をかけると砂が崩れる”は本当でした。
その様子です。
実際、ネコさんたちがトイレをするときは、おしっこ全てを砂が吸収するわけではありません。
吸収している間にもおしっこはすのこ下へ流れてしまうので、ペットシーツor新聞紙を敷かないといけません。
上の方の砂は崩れているので、どのあたりで用を足しているかぐらいは分かります(`・ω・´)
注意点
*猫さんたちがトイレをして砂崩れた後、崩れた砂が自然に下のトレーに落ちる訳ではないので、
スコップで砂をかき回さないといけません。
猫さんたちが砂をカキカキすれば落ちる~と書いてあるところもありますが、
うちの猫の3匹中2匹は砂はかかずに壁とかトイレの淵で砂カキの真似だけして砂にはあまり触りません。
砂カキをしない猫さんが使う場合は、人がスコップでかき回さないといけません(・o・´)
*トレー内の掃除をするときに、崩れた砂が外にこぼれやすいです。
粉々なので、こぼしてしまうと「あぁ‥Σ(°ロ°;) 」とか「あちゃ~(ノд`;)」
みたいな感じになってしまいます。
持ち具合・コスパ
まだ使い切ってないのでどれぐらい持つか‥というのは不明です。
あまりにも消耗が激しいとリピはちょっと考えてしまいますが‥
今の時点での感想は‥

おわり。


レビュー前の記事⇒*
――――――――
写真が全く撮っていないので(汗)文章が主です。


砂粒の大きさはニャンとものチップぐらい。
ちょっと大きめかな?とも思いますが、うちの猫はそんなにも嫌がっていません。

色もまた、ニャンともチップと似ています(゚ω゚;)
ニャンともチップとナチュラル100を両方入れているんですが(ナチュラル100が来るまで足りなかったため)
正直、見分けがつきません。

ほんのり木の香り。

ホームセンターの木材売場の匂いっぽいです(^_^;)
ニャンともチップとは少し違った匂いです。

消臭力は結構高いです。
うん●をしていても気づかないです。

特徴の“水をかけると砂が崩れる”は本当でした。
その様子です。
実際、ネコさんたちがトイレをするときは、おしっこ全てを砂が吸収するわけではありません。
吸収している間にもおしっこはすのこ下へ流れてしまうので、ペットシーツor新聞紙を敷かないといけません。
上の方の砂は崩れているので、どのあたりで用を足しているかぐらいは分かります(`・ω・´)

*猫さんたちがトイレをして砂崩れた後、崩れた砂が自然に下のトレーに落ちる訳ではないので、
スコップで砂をかき回さないといけません。
猫さんたちが砂をカキカキすれば落ちる~と書いてあるところもありますが、
うちの猫の3匹中2匹は砂はかかずに壁とかトイレの淵で砂カキの真似だけして砂にはあまり触りません。
砂カキをしない猫さんが使う場合は、人がスコップでかき回さないといけません(・o・´)
*トレー内の掃除をするときに、崩れた砂が外にこぼれやすいです。
粉々なので、こぼしてしまうと「あぁ‥Σ(°ロ°;) 」とか「あちゃ~(ノд`;)」
みたいな感じになってしまいます。

まだ使い切ってないのでどれぐらい持つか‥というのは不明です。
あまりにも消耗が激しいとリピはちょっと考えてしまいますが‥

今の時点での感想は‥

おわり。


スポンサーサイト
category: 猫砂・トイレ
猫砂「ナチュラル100」 
2012/08/12 Sun. 18:49 [edit]
こんにちは(`・・)
突然ですが、旧うえおむいて。(FC2に引っ越す前のブログ)で、
ナッティキャットっていう猫にやさしい猫砂を買ったんですが、それがなくなりまして。
※ナッティキャットについての記事→*
鉱物系の固まる猫砂って、お手軽ですけど、危ないんですよね。
猫さんたちは当然その砂の上に乗るわけですから、砂の粉とかが肉球の間につきます。
そして猫さんたちは当然、毛づくろいするわけですから、その粉も食べてしまうことになります。
そしてそして、それが胃の中に溜まっていって固まっていくという…。
ナッティキャットはそれを解消するためにつくった砂だそうです。
ナッティのHPでは、砂が水分を吸って崩れる、と書いてあったんですが‥。
実際は、全く崩れなかったんですよねぇ(´~`;)
逆に崩れてきたら、砂が古くなってるというサインに‥。
冬場なら別に大丈夫なんですが、夏場は臭いがこもって臭い!Σ(°ロ°;)
そんなナッティが底を尽きたので、新しいネコ砂を買ってみました。

ナチュラル100。
こちらも水分を吸うと崩れる系の砂だと書いていましたが‥
「ホントか?(゚ω゚;)」と疑ってしまうという。。
実際使った人が崩れている様子の写真をのせてくれていたので、
「ナチュラル100は本当に崩れるから早速注文!」となりました。
ナチュラル100のレビューなどは次回に続きます!
追記:レビューの記事をアップしました。こちらです⇒*


突然ですが、旧うえおむいて。(FC2に引っ越す前のブログ)で、
ナッティキャットっていう猫にやさしい猫砂を買ったんですが、それがなくなりまして。
※ナッティキャットについての記事→*
鉱物系の固まる猫砂って、お手軽ですけど、危ないんですよね。
猫さんたちは当然その砂の上に乗るわけですから、砂の粉とかが肉球の間につきます。
そして猫さんたちは当然、毛づくろいするわけですから、その粉も食べてしまうことになります。
そしてそして、それが胃の中に溜まっていって固まっていくという…。
ナッティキャットはそれを解消するためにつくった砂だそうです。
ナッティのHPでは、砂が水分を吸って崩れる、と書いてあったんですが‥。
実際は、全く崩れなかったんですよねぇ(´~`;)
逆に崩れてきたら、砂が古くなってるというサインに‥。
冬場なら別に大丈夫なんですが、夏場は臭いがこもって臭い!Σ(°ロ°;)
そんなナッティが底を尽きたので、新しいネコ砂を買ってみました。

ナチュラル100。
こちらも水分を吸うと崩れる系の砂だと書いていましたが‥
「ホントか?(゚ω゚;)」と疑ってしまうという。。
実際使った人が崩れている様子の写真をのせてくれていたので、
「ナチュラル100は本当に崩れるから早速注文!」となりました。
ナチュラル100のレビューなどは次回に続きます!
追記:レビューの記事をアップしました。こちらです⇒*


category: 猫砂・トイレ
| h o m e |